ゆっきーず・らいふ

ごきげん・ほのぼの

パパになる自覚

父親になる自覚っていつ頃芽生えるのでしょうか?

甥っ子や姪っ子、友人の子供と違って育てる責任があると思っているので楽しみはありますが、それ以上に緊張感や不安感があります。

少しでも自覚が持てるように、検診には出来る範囲で付き添いで行きますし、子供用品を買いに行くことや見に行くことも出来る限り妻と一緒に出かけるようにしています。

正直なところ

自覚が全然湧きません

お母さんはお腹の中に子供がいるから一心同体って聞いたりもしています。お父さんは子供が生まれてから…とも聞いたりもします。

今まで経験したことがないからなのかも知れませんが父親の自覚っていうのはどういうことを言うのかまだ分かりません。

いつ見られても恥ずかしくないように

今は日頃の行いを気を付けています。

今の仕事ぶりを見られても恥ずかしくないか?
趣味の時間も誇れるように楽しめてるか?

なんて考えながら過ごしています。


大人ばっかりずるい!

って言われないようにしたいです。
なぜなら自分自身がそう思っていたから(笑)

当事者は違いますね

きょうだいや友人が子供が生まれる!ってなったら

おめでとう!!
楽しみだね!!

って言ってましたが、自分がその立場になると緊張感が違いますね!

母子ともに無事に生まれてくるか
生活リズムの変化

いやぁ、ドキドキします。



二人目が出来たとしても第一子のこの時期は一生に一度しかない心境ですから、この時間も大切にしていきたいです。