人は見た目によらない。
でも、見た目も大事。
メラビアンの法則。
メラビアンの法則とは、人と人とのコミュニケーションにおいて、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%のウェイトで影響を与えるという心理学上の法則の1つです。
1971年に、アルバート・メラビアンという心理学者が提唱しました。
メラビアンの法則とは?5つのビジネスシーンにおける活用法も解説
私は服装は綺麗にを心がけています。ワイシャツやパンツはシワがないように。靴も擦れがないようにマメに磨いたりしています。
姿勢も猫背にならないように気を付けています。お腹が出ないように食べるものに気をつけたり、運動をしています。
服装などの見た目だけでなく、話す姿勢、話し方、声のトーンなども気を付けています。
目の情報と音の情報で90%を占めているからです。
車やバイクの運転も、
認知・判断・操作の繰り返しであり、交通事故に繋がりやすいのが認知ミス・判断ミスが多いのです。
見た目は大事。その後はもっと大事
短時間で最低限の関わりであれば、見た目だけで乗り切ることが出来るかもしれません。
しかし、付き合いが長くなるとか、深い付き合いになってくると見た目だけじゃなくて話し方や話す内容などが大きく影響してくるのではと思うのです。
私は見た目は綺麗でも、話す内容が「不平不満・愚痴」であれば距離を置こうかなと思ってきます。
私は何度も第一印象が良くても関わっていくうちにこの人は…って思ってしまうことが何度もありました。
自分が思ってしまうってことは
自分もそういう部分があったのだ
とも言えるわけですね。
まず、自分が気を付けよう!と気付くこと。
自分から身なりを気をつける、話し方、話す内容を気をつけるということです。
やはり人間関係は頭を悩ませます
周りからの見られ方も必要ですが、自分が苦しくなるのは良くないですね。
人と関わっていく中で最近心がけていること
- Aさんの得意分野はここだからこれは頼ろう
- Bさんの苦手分野は違う人に聞こう
というようにその人の特性を考えて関わるようにしています。
そのようにすればお互い頼り頼られ良い関係が作ること出来ると思いますし、不快な思いをすることを回避出来るかもしれません。
これが良く言われる依存先を1つに絞らない、たくさんのより所を作ると言われることなのですね。
まとめ
運転も最低限の技量があってこそ認知と判断なのですね。
人間も最低限の教養やモラルがあってこそ見なりと話し方なのですね。
最低限の見た目も大事ですが、中身も大事です。