yuki's life

毎日ごきげん

年末年始を過ごしていて感じたこと。

わたしは年末年始は仕事が休みで12月30日〜1月4日までです。

世間では言われているほど長くはないけども、日頃こんなに長く休みが無いのでそれはそれでありがたいこと。

初日は明日も休みだなぁ…とゆっくり出来ました。2日目もこんなにゆっくり朝を過ごしたの何ヶ月ぶりだろう?と思いました。
3日目になると、朝起き上がるのですが今日も休みだ…。とソワソワしてきました。

消費だけの日々に焦りを感じた

休んでいる間は何も生み出していない…ただ、消費している毎日だ…。となぜか焦りを感じてくるようになりました(笑
と、思った瞬間…

企業、会社ってすごいなと。誰でも役割が与えられて仕事が出来る仕組みを作っているのだから。
何時から何時までが勤務時間で、休みはこの日、仕事内容が〇〇で。。。と当たり前のことだけど起業した人はこれを全て自分で考えて作っていくのだなと。

起業した事がないので、分からないですけどサラリーマンって組織に所属していることで助けられている部分はあるのだなと。

以前はこんなこと考えもしなかった

学生の頃や社会人になりたての頃は長期休みが楽しみでした。高校や大学の頃は部活動が盛んでしたし、吸収することもたくさんあったので長期休みでも1〜2週間ほどの休みがあってそれもちょうど良い期間でした。

その習慣だったし、実は社会や両親に守られていたからだったと思う。

今は自分で自分の生活を成り立たせなければいけないですし、自分の責任は自分で取るもの。

と思うようになったら、何かを生み出さなければと思うようになりました。

長期休みは自分自身を見つめ直すには良い機会

日頃、仕事に趣味に駆け抜けていくとなかなかゆっくりする時間が少ないのでこう言ったことは考えなかったです。

特に去年は結婚して、2人での生活のこと、結婚式のこと、新婚旅行のこと、ポルシェの維持のこと、とにかく目の前のイベントや1年のことで一生懸命でした。

今回の年末年始は親戚周りだけで済まして身体と心をリフレッシュするためゆっくり過ごそうと決めていました。

だから年始めには、初日の出を見に行ったり、書き初めを行ったり、初詣に行ってお参りしたり決意を新たにという意味でイベントがあるものだと自分の中で理解をしました。

イベント事を上手に活用しよう

周りがこうだから、世間がこう言ってるからと流されるまま年末年始を過ごすのではなくて自分にとってはいつもの1日。

365日というのも人間が決めて人間の中での認識。ワンちゃんやネコちゃんには関係ないです。

でも、区切りを良くすることが出来る、認識出来るということを活用して今までを振り返る、何か新しいことを始める。

ということで誰かの役に立つよりも、まずは何か自分の為にも記録を残そう、生み出しておこうということで綴ってみました。