あっという間の一年でした。
今年一年心がけて行動してきたことを振り返りながら、どう感じたか、どんな変化があったのか考察をしていきます。
さて、どのように達成したか
達成させるためにはお金が必要である。綺麗事ではなくお金が必要でした。
稼ぐためには仕事をする。仕事をしている時間は短くはない。僕の場合は1日の40%くらいは仕事の時間です。
自分の人生だし、同じ時間を過ごすのならどうせだったら楽しく過ごしたい。では、どうやったら楽しく過ごせるかと考えました。
この場合の楽しくというのは、笑い転げるではなくて成果を出していくにはどうしたら良いのか考えました。
評価を上げるためには成果を出さなくてはならない、成果を出すためには今までとは行動を変えなくてはならない。
いきなりドカンとお金が増えるわけではないですし、小さな積み重ねを積み重ねていくのが今のところの最短ルートだと思いました。
お金のことよりも先にマインドセットしました。
変えた事リスト
①日頃の身だしなみ
靴をマメに磨く、ワイシャツはアイロンする、パンツもアイロンする。マスクをする時は顎マスクしない。
中身を見てもらう為には見た目、第一印象を良くする事が必要だと思いました。服装や靴もケアすると長持ちすることが分かりました。
個人的には業務中の顎マスクって理解出来ません。
②歩き方や姿勢
歩く時はすり足にならないように歩く、猫背にならない、筋トレを継続する。
すり足で歩くと靴の踵は減るし、歩く音がみっともないと感じます。猫背になれば覇気は激減しますし、身長が縮む。筋トレは気分転換にもなりますし、姿勢も正されます。
実際にこれで身長が1.5cmは変わりました。
以前は仕事終わりや休みの日関係なく、やり過ぎて10月に体調を崩してからは休みの時にじっくり1時間ほどかけてやるようにしました。
③仕事での備品を綺麗に使う
当たり前ですが、これがなかなか難しかったですね。特に清掃。手間ですし、面倒でした。習慣になるとアラ不思議。綺麗に使わなかったり清掃しない方が気持ち悪くなりました。
これでまた仕事への気持ちの入りが変わります。
④任された事は淡々と
なぜやる必要があるのか自分で考えて落とし込んで黙々とやる。それでも、何か言われることもあります。言いたい気持ちをグッとこらえてひとまず聞く。個人としては言われているのではなく、組織の一人として伝えているのだなと切り分ける。
⑤挨拶は自分から
「挨拶をしましょう」ってありますよね?
以前ラジオを聴いていて、確かに!って思った事がありまして。
挨拶は自分からするから挨拶で、挨拶されて返すのは返事だ。
それを聞いてから自分から挨拶をするように心がけました。
これらのことって1週間や1ヶ月じゃ全然効果を感じられないのかも知れません。でも、とにかくやってみた。やってみると良い方法と改善した方がいいやり方が見つかってきます。
人を見る目が変わってきた
まず職場で歩き方、靴の状態、マスクの使い方、モノの扱い方を観察すると今までは良い人かなって思っていたのが、ちょっと待てよ…ここから先は無いなって思う事もあります。
また、お客さんに対しても変化した事がある。
年齢が上下関係なく指導をさせてもらうことがあります。社会人の方と関わる時に立ち振る舞いや受け答え、所作などを見て「もしかしたら経営や自営をしている人…?」と勘が働いて、お仕事のお話になり「自営やってます」等の話になると感覚が身に付いてきた。と自信になります。
職業が分かったからと言ってへりくだることもないですし、やることはやります。だけど、一人の人間同士としての一線は越えないように。(ここがまだ上手く言語化出来ない)