yuki's life

毎日ごきげん

2025年に向けて

2024年の年始から始めてみたこの日記のようなブログ。2024年の1年で122件。
2025年もマイペースで続けていきたいと思います。Xもそうだけど、毎日ボーッと生きてると何もネタは浮かんでこないし、ただの労働ロボットですよ。


人生において「労働ロボット」になることは
こ れ だ け は 避 け た い !

ということで毎日ネタ探しです。

特別なことは何もないです

戦うのは自分自身です。
毎日の慢心と戦う日々です。


心がけることは引き続き昨年と同様です。
yukibrog-34.com

昨年できなかったことを今年は出来るようにしていきたい。

①ポルシェでドライブ&オフ会に参加する

昨年はドライブに関しては最低限行きたいとしていた場所には行けましたが、
PADM故障やルーフの内張りの剥がれなどがあり満足に乗れない時期があったので今年は車のケアもしつつ出かけていきたいところに行きたい。

②無病息災

ほとんど体調不良になることはないけど、昨年はコロナにかかってしまった。
あらためて体が健康なことの大切さが実感できましたし、完治しても体重や体力がが落ちてしまったことを体感しました。
そこから復活させるのもまた気力・体力が必要なので今年1年は怪我無く病気なく過ごしていきたい。

③仕事を頑張る

これは労働ロボットになるという意味では無く、「自分の意志」「自分でコントロールできることを増やせるようにしていきたい。
たくさんの出来事やネタを探して行きたい。
その方が人生が楽しく・面白くなると思うからです。

④リアルでの人間関係の断捨離

今はダラダラ過ごせる人間関係よりも自分の生活が更に良くなるような人間関係を作って行きたいと思っています。
今まで、付き合いだから・・・という部分で続けていることもありました。
今年は自分のなりたい生活が実現出来ない・自分の気持ちが下がるような人間関係はフェードアウトしていきたい。
気分が上がるような、楽しくなるような人間関係を構築したい。

自分自身を振り返るために書く

その中で誰かの役に立てればいいと思ってます。
感じ方はひとそれぞれです。自分自身は人生経験がまだまだなので、いきなり誰かの役に立とう!というよりもまずは自分のやりたいことを実現させるのが先です。自分が満たされてから初めて誰かのことを満たせると思います。

自己犠牲が良いとされる風潮もどこかしらにあるのかも知れませんが、やはり自分の人生です


他の誰かが何か言ってきて、言うだけ言ってその人は自分の責任は取ってくれません。


みなさんもよいお年をお過ごしください。

今年一年で心がけていたことを振り返る

あっという間の一年でした。

今年一年心がけて行動してきたことを振り返りながら、どう感じたか、どんな変化があったのか考察をしていきます。

今年の大きな目標として

  • ポルシェ911を出来る限り維持をする
  • 挙式を無事行う
  • フロリダへの新婚旅行へ行く

出来事としてはどれも達成出来ました。

さて、どのように達成したか

達成させるためにはお金が必要である。綺麗事ではなくお金が必要でした。
稼ぐためには仕事をする。仕事をしている時間は短くはない。僕の場合は1日の40%くらいは仕事の時間です。

自分の人生だし、同じ時間を過ごすのならどうせだったら楽しく過ごしたい。では、どうやったら楽しく過ごせるかと考えました。
この場合の楽しくというのは、笑い転げるではなくて成果を出していくにはどうしたら良いのか考えました。

評価を上げるためには成果を出さなくてはならない、成果を出すためには今までとは行動を変えなくてはならない。
いきなりドカンとお金が増えるわけではないですし、小さな積み重ねを積み重ねていくのが今のところの最短ルートだと思いました。

お金のことよりも先にマインドセットしました。

変えた事リスト

①日頃の身だしなみ

靴をマメに磨く、ワイシャツはアイロンする、パンツもアイロンする。マスクをする時は顎マスクしない。

中身を見てもらう為には見た目、第一印象を良くする事が必要だと思いました。服装や靴もケアすると長持ちすることが分かりました。

個人的には業務中の顎マスクって理解出来ません。

②歩き方や姿勢

歩く時はすり足にならないように歩く、猫背にならない、筋トレを継続する。

すり足で歩くと靴の踵は減るし、歩く音がみっともないと感じます。猫背になれば覇気は激減しますし、身長が縮む。筋トレは気分転換にもなりますし、姿勢も正されます。
実際にこれで身長が1.5cmは変わりました。
以前は仕事終わりや休みの日関係なく、やり過ぎて10月に体調を崩してからは休みの時にじっくり1時間ほどかけてやるようにしました。

③仕事での備品を綺麗に使う

当たり前ですが、これがなかなか難しかったですね。特に清掃。手間ですし、面倒でした。習慣になるとアラ不思議。綺麗に使わなかったり清掃しない方が気持ち悪くなりました。
これでまた仕事への気持ちの入りが変わります。

④任された事は淡々と

なぜやる必要があるのか自分で考えて落とし込んで黙々とやる。それでも、何か言われることもあります。言いたい気持ちをグッとこらえてひとまず聞く。個人としては言われているのではなく、組織の一人として伝えているのだなと切り分ける。

⑤挨拶は自分から

「挨拶をしましょう」ってありますよね?
以前ラジオを聴いていて、確かに!って思った事がありまして。

挨拶は自分からするから挨拶で、挨拶されて返すのは返事だ。

それを聞いてから自分から挨拶をするように心がけました。


これらのことって1週間や1ヶ月じゃ全然効果を感じられないのかも知れません。でも、とにかくやってみた。やってみると良い方法と改善した方がいいやり方が見つかってきます。

人を見る目が変わってきた

まず職場で歩き方、靴の状態、マスクの使い方、モノの扱い方を観察すると今までは良い人かなって思っていたのが、ちょっと待てよ…ここから先は無いなって思う事もあります。

また、お客さんに対しても変化した事がある。
年齢が上下関係なく指導をさせてもらうことがあります。社会人の方と関わる時に立ち振る舞いや受け答え、所作などを見て「もしかしたら経営や自営をしている人…?」と勘が働いて、お仕事のお話になり「自営やってます」等の話になると感覚が身に付いてきた。と自信になります。

職業が分かったからと言ってへりくだることもないですし、やることはやります。だけど、一人の人間同士としての一線は越えないように。(ここがまだ上手く言語化出来ない)

本当に1つ1つの積み重ね

なんとなく、まだ明確にはなっていないけど法則がある気がします。また、こうする事で人生上向き、仕事が上向きという法則もあるような気がします。
おかげさまで昇進試験を受ける権利を貰えたし、合格することが出来ました。

単なる通過点でしかないです。
自分でもっと人生をコントロール出来る力を身につけたいですね。試行錯誤の繰り返しで、僕自身はたまたま今の仕事を使って試行錯誤をしています。

結論:お金よりもマインドセットで乗り切ったようなものです。

紹介を通じて感じたこと。

画像はイメージです。
でも、結構似てると思う。

髭の脱毛に通っています。
昔から興味はあったけど、なかなかきっかけがなかったのです。

行こうと思った理由は

  • ポルシェに乗るからにはカッコよくありたい
  • 接客業なので清潔感アップしたい
  • 髭剃りの時間がもったいない

ということが大きな理由です。

さて、世の中には美容脱毛のサロンは数え切れないほどあります。どのようにして、今行っている場所に決めたのか。ということを振り返っていきます。

職場の先輩の紹介

先輩の友人が脱毛サロンを営んでいる。ということを数年前に聞いた。

わたくし自身は髭がそれなりの量とペースで生えてくる(と思っている)なので、その先輩からは夕方になると

「もう髭バリバリ剃れる?w」

というようにイジってくるので

「はい、もうしっかり剃れますよw」

なんてやり取りをちょくちょくしていた。


先輩が
「俺の友達が脱毛サロンやってるから行ってあげてよ!紹介するよ!」

なんて話をしてくれましたが、当時は全然その気にはならず聞き流していましたが(笑)


冒頭の理由が出来たので、改めて「紹介してください!」とお願いをしたわけなのです。

他の社員も数人通っていた

脱毛済みだと思われる社員数人に聞いてみたら、全員その紹介で通っているとのことでした。
なんという営業力w

その先輩の人柄というのもあるのでしょう。これだけの人がいっているなら信頼しようと思ったのです。

ネットの情報よりも信頼している人の生の情報って大きいと感じた。

だから大事なネットには出回らないこともあるのだなと思った。

誰かを紹介する、誰かに紹介してもらう

誰かを紹介するときというのは、誰でも紹介しようとは思わないと自分は思っている。

ましてや仕事を介してという時は、時間やお金が関係してきます。やはり紹介して良かったと思いたいですし、紹介される側になっても嬉しかったとも思いたいです。

お互いの信用、信頼関係に関わってくるところであります。紹介するされるというときに自分の顔を立てるよりも紹介する側と紹介される側と双方が良くなるようにしていきたいところ。

そして、今回わたくしは紹介してもらって「安くしてもらおう」とサラサラ思ってもいなかったです。

安く、値引きをするというのは何かしらのトラブルの元になる可能性が大きい。

相手の方から
「安くします」

と提案があったときはお言葉に甘えてとなりますが、良いサービスを受けたいと思ったらその金額を払うようにしています。

だから人を紹介する、されるということは慎重にしています。


誰か良い人紹介して

って時は大概、自分に合ったいい人はやってこないと思っています。

自分から探しに行く、良い人を紹介してもらえる時は相手の方から話がやってくることが多い。

誰かに紹介したい時ってそれに見合う人を紹介したいですよね。

そんな事を感じました。

ポルシェ911の年間走行距離で今年を振り返る

さて、ポルシェ911カレラ991型前期が我が家に納車されてから丸1年が経過しました。

納車された時は走行距離が約30000キロ

今現在は36000キロです。


年間で6000キロですね。
その走行を簡単に振り返ってみたいと思います。

1月 静岡県藤枝市の道の駅 「玉露の里」にて。

2月 静岡県松崎町に行く途中での新東名「駿河湾沼津サービスエリア」

3月 山梨県南部町ツーリング

4月 ディズニー アンバサダーホテル

4月 群馬・長野県ツーリング

5月 山梨県早川町ツーリング

6月 山梨・静岡周辺ツーリング

6月 車検のため大阪へ。代車のマカン

6月 検査が終わって受け取り、芦有ドライブウェイ

7月 友人のアバルトF595と山梨県清泉寮ツーリング

7月 PEC東京にてモーニングミッション&ディズニー

この時にPADMが壊れました。

保証修理を受けるためのチェックのために大阪に行きました。


11月 PADM修理のため大阪へ。完了して芦有ドライブウェイへ(2回目)

11月 静岡県梅ヶ島温泉方面ツーリング

12月 小田原・ターンパイク・箱根ツーリング

大阪の往復3回とディズニーの往復2回で走行距離のトータルの半分を走ったでしょうか(笑)

「PADMの故障」や「屋根の内張が剥がれたこと」、「冷却システムセンサー異常」があって8月〜10月、特にツーリングシーズンの10月に走りに行けなかったのが残念です。

でも、10月は新婚旅行があったのでちょうど良かったのかもしれません。

来年も維持が出来るように、ガソリン代を作れるように頑張りツーリングに出かけられるよう時間を作りたいと思います。

趣味のために仕事や家事を頑張るぞ!って意気込んでたら仕事や家事が楽しくなってきて逆に時間がそっちに注いでしまってツーリングに行く時間が減ってしまうジレンマを実感した1年でした。

付き合っている5人の平均が自分説

自宅でスターウォーズごっこをやっているわたくし。

部屋がそこまで広くないので調子に乗って振り回してしまうと部屋のどこかを破壊してしまったり、ライトセーバーを破壊する恐れがあるので気を付けないといけない。

「付き合っている5人の平均が自分」や「付き合っている5人の平均が自分の年収」説について考察してみました。

ポルシェを購入しようとしたとき

例えば趣味車を購入しようとして購入出来る目処が立ってきたときに誰かに相談しました。

それ相応の車両を購入したことが無い人や趣味の優先度が低い人などは


やめた方がいい。


とアドバイスしてくれる傾向があります。
そのアドバイスに従って趣味車の購入を諦める。

するとその人たちと同じような生活を送ることになる。そして周囲や後世に続いていく。


それ相応、もしくはそれ以上の車両を購入した経験がある人や所有している人、趣味の優先度が高い人などは

いいじゃん!好きなものなら買いなよ!
ダメなら売ればいいよ!
買ったら見せてね!ツーリング行こうよ!

と感想を言って応援をしてもらえることが多い傾向があります。
実際、購入することで周りや入ってくる情報もそれ相応のことが入ってくる。
そして後世や周囲に伝染していく。

仕事の場合

仕事の愚痴や悪口を言う、飲み会に行っても仕事の愚痴や誰かの悪口を言う…
そういうグループに属して合わせてしまうとその感覚を研ぎ澄まされるようになり、それが習慣となる。そのようなところに目がつくようになり、言葉に発することで短期的なストレス発散となる。

自分の立場や行動を顧みずに自分で変えることの出来ない相手のことばかりアレコレと…。

同じようなグループで集まることになるでしょう。


一方、悪口や愚痴になるのであればそういう状況にならないようにマインドを変える、環境を変える、自分自身で動くようにする。
同じような立場の人にアドバイスをもらおうとすることやどうすれば今の環境が良くなるかと考えて行動するから似たような人たちと協力をするようになる。

その結果、出世をしたり、昇進したり、独立していくのだなと思っています。

これが「自分の年収は付き合っている5人の平均」と言われているところだと思う。

まとめ

周りの人間関係の影響は思っている以上に大きい。ここを無意識に過ごしてしまうと自然とエネルギーが強い人に引き込まれてしまう。

それが、本当に自分がなりたい姿なのか?一緒にいる人が自分がその姿になりたい人なのか?と、考えた方がいいと思います。

以上であげた前者の過ごし方はきっと変化がないから安心感はあるでしょう。しかし日々が退屈になってしまったり、愚痴や不満が多くなるのではないかと思います。
後者の過ごし方は頭は使います。最初はとても面倒くさいと思うことが多いですし、慣れていないときは居心地は悪いはずです。

わたくしとしては前者にあげたグループは居心地が悪いと感じています。ですから、関わっていて前向きな状況に変えていける人。そういった人たちと関わりたいと思っています。

自分自身もその人たちに良い影響を与えられる人であること。


自分自身の行動が周りにどんな影響を与えているのかを意識することも大事だと思っています。